04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
-小説- (一覧)
《執筆中》
光の救助隊
《一時停止中》
千年の祟り
デジタル⇔リアル
-エルソード-
りっくすx(OT) Lv45
イクサル(CE) Lv39
リクシル(SR) Lv36
ライックス(HM) Lv26
オフェン(エルス) Lv14
サイリクス(レイヴン)Lv20
-Wi-Fi-
ポケモン黒のフレコ:
3997-1954-2348
ゾロア欲しい人募集中
DSゲームの有名所はそれなりに。
ポケモン・おい森・マリカー・テトリス etc...
Wiiはスマブラオンリーで;
里親募集ポケモンリスト(製作中。。。)
サモプリ 2300円
まぁ、ストラクにも入ったし、妥当なラインかな?
別の店で。
サモプリ 6580円
ふぇ?
ナニコレ。
何この格差。
同じウルレアのサモプリでどうして3倍近くするのさ。
…何で?
で、新制限リスト情報が出回ってますね。
自分にとっては半年に1度の大イベント。
30以上のデッキをチェックしないと。
と言いつつも、表サイバーデッキが結構前の制限リスト準拠だったり。
サイドラが2枚入ってるあたり。
使う時は相手にOK貰ってから使ってますが。
サイドラ1枚じゃキツすぎるし。
そういや、皿復活ですね。
もういっそ、開闢も復活させていいんじゃないの?
連続攻撃は「効果除去⇒攻撃」とあまり変わらないわけだし。
除外効果は攻撃できないリスクがあるわけだし。
何かダムド・裁き・ガイザ・黒薔薇の四天王の方が強い気がしてきた。
やっぱ炎属性使いが生き残るには厳しい環境ですね。
最近あまり炎属性強化されないし。
>>>今日のオリカ>>>
グラディアル・エヴォリューション 360°
速攻魔法
自分の「剣闘獣」と名のついたモンスターがそのカード自身をデッキに戻して発動する効果を発動した時に発動できる。ダイスの目を1つ選択し、ダイスを2回投げて両方とも選択した目の場合、その効果によって特殊召喚するモンスターの数は5体までになる。両方ともはずれの場合、その効果を無効にする。
…何コレ。
こんなふざけた効果でいいのか?
1/36ってまず当たんないって。
何か今更な感じもしますが。
購入数:6パック
1パック目:
竜の尖兵
マスター・ジーグ
緊急鋼核処分
クリムゾン・ヘルフレア
トラパート(レア)
うん、微妙。
辛うじてマスター・ジーグが使わなくもないレベル…?
2パック目:
コアキメイル・デビル
ラヴァ・ドラゴン
ワンダー・クローバー
無力の証明
ジャンクBOX(レア)
ぉ、ジャンクBOX。
これは普通に使えるぞっと。
3パック目:
エーリアン・ドッグ
マスター・ジーグ
サイコパス
奇跡の軌跡
パワー・ツール・ドラゴン(ホロ)
( ゚◇゚)
Σ
いや、想定外すぎ……。
枠が白いのが見えて「ドラギオン?アームズ・ウイング?」とか思ってたら絵が銀色なんだもん。
こんなガクガクブルブル、ウリアの時以来だよ……。
なーんか、ゴールドシリーズのブリューナクがどうでもよく思えてきた……。
4パック目:
ミノケンサテュロス
ニードル・ギルマン
緊急合成
奇跡の軌跡
ジャンクBOX(レア)
うん、ジャンクBOXいいね。
はい、次。
5パック目:
ガード・ヘッジ
シー・アーチャー
緊急鋼核処分
チューナー・キャプチャー
D・リペアユニット(レア)
うん、リペアユニットいいね。
はい、次。
6パック目:
D・ビデオン
フェニキシアン・クラスター・アマリリス
トラスト・マインド
フェイク・フェザー
ゴーレム(レア)
…最後の最後で微妙って……。
ゴーレム…これをどう見たらゴーレムなのさ。
…という事で、まさかのホロレア。
意外と機械族なのね、パワーツールって。
で、何気に4枚揃ったわけで。
全部レア度が違うという奇跡。
それにしても、パワーツール真っ白だなw。
その後、『トライデント・ドラギオン』をシングル買い。
ウルレアで600円。
意外と安いのね。
最新パックのウルレアだからもっとするかと思ったのに。
地縛神も1000円足らずで買える値段だし。
地縛神、使ってみたいな……。
>>>今日のオリカ>>>
千年パズル
永続魔法
1ターンに一度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手の手札を全て確認する。
●カード名を1つ宣言する。相手は手札に宣言したカードを持っていた場合、そのカードを全て墓地へ捨てる。持っていなかった場合、自分はランダムに手札を1枚捨てる。
要するにマインド・オン・エア+マインド・クラッシュ。
壊れ気味なのは仕様です^^;。
「この世は金と知恵」を一度読んでみたい。
マイスター、早くも連載終了ですね^^;。
これが噂の10週切りって奴っすか。
次が黒子のバスケが10週目ですね。
な~んか、物凄い似てる気がするんですよね、マイスターと黒子のバスケ。
そうなると、次で黒子のバスケが切られると予想。
ネウロが最終回が近いらしいですね。
さて、どんな終わりかたになるのかな?
ネウロといえば、遊戯王5D'sのパワー・ツール・ドラゴンのシンクロ素材、
リモコン⇒改造リモコン
ラジオン⇒巨大スピーカー
「もっと音をよこせ!スフィンクス!!」
…いや、違うか。
そういや、そろそろVジャンプの発売日ですね。
まぁ、載るんだろうな、WCS2009の情報。
パワー・ツール・ドラゴンのゲームグラフィックか何かが載って、「近日発売したREGING BATTLEのカードも完全収録!」とか書いてあると予想。
ていうか、収録しててほしいです。
>>>今日のオリカ>>>
トリック・ドロー
通常魔法
自分のデッキをシャッフルし、その中から相手はカードを1枚選択して互いに確認する。そのカードをデッキに戻してシャッフルし、自分はカードを1枚ドローする。そのカードが相手が選択したカードと同名カードの場合、自分はカードを2枚ドローする。違う場合、自分の手札を全て捨てる。
なんか、こう、手品みたいな感じで。
暗黒界の効果が発動できるのは仕様です。
勿論スピードデュエル。
スキャンカード:
ジェネクス・コントローラー
X-セイバー エアベルン
A・O・J サイクロン・クリエイター
フレイムベル・ウルキサス氷結界の龍 ブリューナク
ゴヨウ・ガーディアン
選択デッキ:パワートリオ
音速ダック
ハウンド・ドラゴン
ジェリー・ビーンズマン
魔の試着部屋
魂喰らいの魔刀
リロード
ミニチュアライズ
自分のお得意「シンクロトリオ」。
バニラ展開からシンクロの流れ。
1回目
vs遊星
やっぱ1stステージは弱いですね。
向こうは何も出来ずに次ステージへ。
vsジャック
いや、だってさ。
まさかビッグピース召喚⇒死者蘇生でこっちのジェネコン盗られるとは思わないでしょ。
という事でまさかの黒星。
2回目
vsバクラ
前半は相手にもならん。
ブリュでがら空きにしたバクラにゴヨウとのダブルアタック。
ご愁傷様。
vsアキ
ローンファイアの候補が乏しいのね。
椿姫出されてたら正直キツかったな。
ウルキサスとゴヨウでFin。
ここでそのマシンのトップスコアになったので別の店へ。(SCORE:37400)
3回目
vs舞
やっぱりワンサイドゲーム^^;。
イタクァなんて見切ってんだよ!w
vsペガサス
…え?
トゥーン・ワールド出されて、トゥーンキャノソル召喚、即発射。
で、魔の試着部屋⇒シンクロウルキサス⇒攻撃。
…ふぇ?
4回目
vsサンダー
いかなり試着部屋合戦。
しかし出したモンスターの質の差で白星。
vsジャック
リターンマッチ!
さっきのは運が悪かったんだ!きっと!
…結果、ストレート勝ち。
ミニチュアライズでマッド・デーモンを返り討ちにして、次のターンでチューナー召喚、シンクロゴヨウで御用。
そしてそのマシンのトップタイのスコア。(SCORE:39400)
兼自己ベスト更新。
あと0.16秒早かったら40400だったのに……。
で、入手カード。
X-セイバー ウルズ
クロス・ソウル
大進化薬
ナチュル・ガオドレイク(スー)
前半のは第1弾のとの事。
…微妙。
ガオドレイクはまず使わないだろうし。
…そういや、何か忘れてるような……。
あ、本返し忘れた(ぁ
早いとこ返さないとな……。
>>>今日のオリカ>>>
D・シグナン
Lv3 ATK:1200 DEF:900 光属性 機械族
このカードはこのカードの表示形式によって以下の効果を得る。●攻撃表示:自分フィールド上に表側表示で存在する「D」と名のついたモンスター1体の表示形式を変更する。この効果は1ターンに1度しか発動できない。●守備表示:相手は1回のバトルフェイズ中に1体のモンスターでしか攻撃できない。
「シグナル」から「シグナン」。
ディフォーマーは結構好きなんですよね、自分。
それを踏まえてお読みください。
現在WCSにキャラボイスを入れた動画を企画中。
ネウロの声を斎王の声に使うと面白そうなので。
で、デジモンの話。
一昨日、あるブログに影響されて、古いデジモンの映画を見てました。
ブログ名、伏せる必要は無いかもしれませんが、念のため。
「ぼくらのウォーゲーム!」って奴です。
10年前の映画との事。
ポケモン映画だとルギアかエンテイ辺りの時代。
マジか。
で、結構軽い気持ちで見てたわけです。
なにせ元のアニメを一切知らないので。
そしたら思いの外楽しめたと。
何でだろ、話の流れがしっかりしてたからかな?
で、次の日、要するに昨日。
「デジモンストーリー ムーンライト」をプレイ。
で、新しい場所が開かれたわけです。
で、そりゃまぁ行くわけです。
で、デジモンエンカウントするわけです。
クリサリモンがエンカウント。
ふぇ?
いや、確かに使ってみたい感はあったけどさ。
何でこんなグッドタイミングで?
何か後で出て来たガブモンとかムンモンとかが霞んじゃうじゃないですか。
多分ムンモンは交換用かな。
弟がサンバーストなので。
さて、明日は2月14日。
さて、何の日か?
学校図書の返却日だったり(ぇ
本気で速読するとかなり疲れるって事であまり読む時間が無く、まだ読み終わってないんですよね。
…まぁいいか。借りなおせばいいだけだし。
>>>今日のオリカ>>>
13日の金曜日(イビルフライデー)
自分フィールド上のモンスターのレベルの合計が13の場合に発動できる。相手の手札および相手フィールド上にセットされたカードを全て確認する。発動後、このカードは墓地へは送られずに手札に戻る。「13日の金曜日」は1ターンに一度しか発動できない。
字が違うのは仕様です。
…もしかして13日の金曜日が名前の元ネタとか…?