忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
書きたい描きたいひたすらかきたい。そんな修行中のケモノカキです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
りっくすの現状
Twitter ブログパーツ


-小説- (一覧
《執筆中》
光の救助隊

《一時停止中》
千年の祟り
デジタル⇔リアル


-エルソード-
りっくすx(OT) Lv45
イクサル(CE)  Lv39
リクシル(SR)  Lv36
ライックス(HM) Lv26
オフェン(エルス) Lv14
サイリクス(レイヴン)Lv20


-Wi-Fi-

ポケモン黒のフレコ:
3997-1954-2348
ゾロア欲しい人募集中

DSゲームの有名所はそれなりに。
ポケモン・おい森・マリカー・テトリス etc...
Wiiはスマブラオンリーで;

里親募集ポケモンリスト(製作中。。。)
2025年05月17日 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年06月12日 (Fri)

地縛神はコンドルのが最後との事。


手の地上絵は?


実際出たらどんな感じになったんだろ?
「手」の地縛神。

 

で、本題。
少し遡っての話。


6月3日深夜。
日付が変わって6月4日午前1時頃。

マイHP「精霊の町 3丁目」のアクセスカウンタが4000を越えたとの事。

うわぉ。
あんなHPでも来てくれる方がいるんですね^^。
ちょっと感激。
最近更新停滞してますが……。


ただ。
素直に喜べないのがこのカウンタ。

6年ほどあのカウンタを使い続けてるという。
その間に2つ没HPがあったという。

折角の機会なので、痛いの承知で先代のHPの事でも書きますか。

 

まず初代。
BnBというオンラインゲームの攻略サイトを企画していました。

この時はホームページビルダーを使ってました。
おかげで大胆な構成でした。

しかしここで自分がBnBがヘタレという事実に直面。
乗せてる情報はヘタレなりの物。
こらアカンという事で消去。



2代目。
遊戯王と、メイプルストーリーというオンラインゲームのHPに。
バカまっしぐら期。

で、この時から遊戯王小説を書き始め。
ただ、その小説の酷いのなんの。
今でも文才の無さを感じとれる小説ですが。
当時のはあまりにもひど過ぎた。

しかも下書きはデュエルの流れのみ。
しかも自分でも解読に時間がかかるような書き方。
バカまっしぐら。

ちなみに龍と悪夢とDIPAの名前はその時の使い回しだったり。


そしてもう1つ。
遊戯王カード、当時1000種類ほど。

そんな頃に全カードリストを作ろうとしてたり。
浚にはメイプルストーリーのアイテムリストも作ろうとしてたり。

バカまっしぐら。

 

そして今、3代目。
2代目のHPの形をもとにした遊戯王小説のHPに。
そして更新停滞という。
はよ更新しろよ、俺……。

それでも他の方の小説も掲載している事で、ほどよい自分を動かす理由に。
しゃなかったら今頃どうなってる事やら。
多分1年くらい放置になってたかも……。

でまぁ。
実はあのHPの中央に何か絵を置こうと考えてたり。

一応カードイラストを準備中ですが。
置いても大して見栄えは変わらないような……。
それでも一応試してはみますが……。

1番は自分が書いた絵か「トップ絵募集」みたいなのをやってその作品を使うかなんですが。
今の人気度で「トップ絵募集」なんてやる勇気無いし……。
自分は絵がド下手だし……。

…さて、絵の練習でもするか。

PR
2009年06月11日 (Thu)
最近ロックマンにハマってました。

エグゼではないです。
ゼクスとやら。アドベントの方。
エグゼ6もゆっくりながら進めてますが。

でまぁ。
後半はヘリオスでうまい事いきましたが。


前半のヘタレっぷりが酷かったorz


というのも。
基本的に自分はアクションものは苦手なので。

マリオアドバンスは2面で止まるし。
初代ロックマン(何番か忘れた)はボスにたどり着く事すら出来なかったし。
カービィ2は未だクリアできないし。
ロックマンゼロは2体目ボスに何回もやられるし。
エグゼ2はナパームマンの前で止まったし。
エグゼ3はV5ナビチップどころかV4ナビチップすらゲット出来ないし。
エグゼ4&5はフォルテXXにフルボッコされるし。
トランスミッションはガッツマン倒した辺りで止まったし。
ドロッチェは竜巻封印したらヘタレたし。

…てな感じで。
ビギナーモードがあったのが救いでした^^;。
おかげでボスをごり押しで倒せたし。

 

で、ストーリーの方。


ロックマンはエグゼしかやったことがなかったので、初代とかXとかゼロとかのストーリーは全く知らなかったわけで。(ゼロは2体目ボスまでしかやってないのでノーカンで)

まぁ、ゼロのOPは見たわけですが。
最初の主人公の設定が似ているという。
もしかして他のロックマンシリーズもそんな感じとか…?
あ、でも確か初代は家事用ロボを改造したのがロックマンとかだったような……。


中盤以降のストーリーもいいとは思うんですが。
ちょっと展開が早かった感が。
フラグを立ててすぐ解消する辺り。
もう少し黒幕に好き放題やらせてから正体現すとか。
自分がビギナーモードでサクサク進んだせいでしょうが。


で。
なんやかんや書いたわけですが。
どうしてもストーリー面はあれと比べてしまう。

ポケダンと。


ゼクス アドベントのストーリーが好きという方、スミマセン。
ストーリー面ではやっぱポケダンの方が上です、自分としては。
比べちゃいかんのはわかっちゃいますが……。

 

そういや。
ポケダン小説最近更新してないな……。
まぁ、あくまでも気まぐれに(殴

2009年06月08日 (Mon)

さて。
完全に忘れてました。


バンブラDXって歌採点機能付きなのね。


いや、いつも楽器の方ばかりやってたから……。


という事でさっそくやってみたわけですが。
選曲に関しては何もいわないで……。


OK! 2点
風といっしょに 12点
小さきもの 24点
めざせポケモンマスター 13点


いや、歌下手はある程度覚悟してたけどさ……。
流石に2点は……。


そんな中、小さきものの24点は少し嬉しい。
風といっしょにが1番という方が多いですが。
自分としては小さきものの方が上です。
曲調の方で選ぶタイプなので。

 

そういや、そろそろ次の映画が上映されるわけで。

そうなるとテレビでシェイミのやつが放送される可能性大。
今度こそDVDに落とさないと。

1年だか2年だか前に歴代ポケモン映画が一挙放送しててエンテイ以降のは全部録画できてたわけですが。
いつのまにか全部消されてて。
今度こそDVDに落としてやる。

 

そういや。
やっぱ似てると思うんですよね。
ルギア爆誕とディアルガVSパルキア
             ダークライ

伝ポケVS伝ポケな所とか。
仲介者が1度散る所とか。
序盤の音楽が鍵な所とか。
キーアイテムを運搬するあたりとか。

…気のせいですよね?

 

とまぁ。
ここまでグダグダ書いてきたわけですが。

なんやかんやでやっぱポケダンが最高だと思ってる俺がいる。
ここまでの文は一体なんだったんだ…?

2009年06月02日 (Tue)

さて。
マリオとピクミンの意外な関係を発見しました。

ミスター・ニンテンドーことマリオ、永遠の2番手類似…もといルイージ。
スマブラ出演もしたピクミンの主人公オリマー、新入社員ルーイ。

この4名の名前が、

マリオ⇒逆から読む⇒オリマー
ルイージ⇒「ジ」を取る⇒ルーイ

となる事を発見。


…それだけですスミマセン。

 

と。
たまには短い記事でも書いてみる。

2009年06月01日 (Mon)
さて、特に書くネタも無いのでハンドレスデッキについてエラソーに語っていきます(何


まず重要なハンドレスカード。

インフェルニティ(以下「I」)
・ドワーフ
・ガーディアン
・ドワーフ
・デストロイヤー
・ビースト
英知の代行者 マーキュリー
サイバネティック・サイクロプス
サイバー・デーモン
メカニカル・ハウンド
ファイアー・ダーツ
マジカル・エクスプロージョン
破滅へのクイック・ドロー

多分これで全部。
以外と魔法が無いのね……。

まず主戦力となるサイクロプスは3枚投入。
マイナーなノーマルカードだし中古屋で調達しやすいのが強み。

次の戦力候補はIデーモンだが、これ3枚は…ねぇ……。
正直あまり効果を使う機会も少ないし、揃えなくても問題ナッシング!w


壁はIガーディアンという究極の盾がいるわけですが。
何かと便利なのがサイバー・デーモンとマーキュリー。
ドロー補助効果ですが、デッキ構成がよければそのターン中に手札を使い切れるわけで。

デーモンの方は守備力が高く、いざとなれば1000の攻撃力で殴れる。
代わりに自壊デメリットがある。

マーキュリーは守備力が低い代わりに自壊デメリットが無い。
そして自分のドローフェイズが飛ばされた場合でもドローできる。

後はデッキに合わせてテキトーに。


Iデストロイヤーとハウンドは生け贄が必要なものの、手札コストを要するカードを多めに入れればどうにでもなるので、こっちもテキトーに。

 

罠…何か「罠」っぽくないカードばっかだなw
それはともかく。

なんやかんやでクイックドローは優秀。
デッキ構成によって手札の消費は問題無く。

2種バーン罠は…まぁ…デッキ構成によって。
ドロー⇒手札コストで高速回転させるタイプならマジエクの威力も上がりやすい。


で、ハンドレス状態にしやすいカード。

サンダー・ブレイク
ライトニング・ボルテックス
暗黒界の雷
死者への手向け
死者への供物
無謀な欲張り

除去カード多!
とかいう事は置いといて。

暗黒界の雷の優先度はやっぱり低め。
他の除去が足りなくなったり枚数が足りない場合に。

サンブレ・ライボル・供物はやっぱり優秀。

ちなみに供物や欲張りでドロースキップされてもマーキュリーなら強行ドローが可能。
デーモン・クイックには無い利点の1つ。


その他


・キラー・トマト

状況によってIガーディアン・サイバーデーモンを呼べるので何かと便利。


・ネクロ・ガードナー
・スキル・サクセサー

何か字数ぴったり揃った!w
何か美しいw

とかいう事は置いといて。

共に墓地で効果を発揮し、一応サポート無しで単体でも機能する。
ネクロは一応トマトからサーチでき、サクセサーはサイクロプスの攻撃力を3200まで上げられる。
必須とまではいかないが、あると何かと便利な2枚。

 

で、問題はカード配分。

魔法・罠のセットは1ターンに何回でも出来るが、モンスターの召喚は1ターンに1回のみ。
よってモンスター数を少なくするか二重召喚等で召喚回数を増やすかしないとハンドレス状態にしにくくなる。
もしくは手札コストを要するカードを増やすか。
理論だけでデッキを組むのは結構難しいので、実際に回してみるといい。


で、一応自分のハンドレスデッキ。

モンスター
上級 3枚
メカニカル・ハウンド×3

下級 10枚
インフェルニティ
・デーモン×1
・ドワーフ×1
・ガーディアン×1
・ビースト×2
サイバネティック・サイクロプス×2
サイバーデーモン×1
英知の代行者 マーキュリー
キラー・トマト×1

魔法 13枚
ライトニング・ボルテックス×3
暗黒界の雷×3
H-ヒートハート×2
ダーク・バースト×1
打ち出の小槌×1
洗脳-ブレインコントロール×1
サイクロン×1
収縮×1

罠 14枚
無謀な欲張り×3
サンダー・ブレイク×2
亜空間物質転送装置×2
破滅へのクイック・ドロー×2
スキル・サクセサー×1
デプス・アミュレット×1
奈落の落とし穴×1
激流葬×1
聖なるバリア-ミラーフォース-×1

いやぁ、資金不足丸出しだな^^;
まぁ、あくまで参考程度に。

それと、あくまでも我流なので、反論大歓迎ですw

 

で、書き終わってから気付いた。

リターン・ゾンビとリボーン・ゾンビがおったorz
リボーンは…使わん…よな?
リターンは手札コスト不足になったときにつかえそうやけど……。

Prev114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124  →Next
ブログ内検索
最新コメント
[10/26 夕羽]
[10/26 りっくす]
[10/26 夕羽]
[10/04 りっくす]
[10/04 スルメ]